京滋探訪

2013年にブログを開設しました。京都の各地に行って見聞きしたものや感じたことを書いています。

大徳寺本坊伽藍

大徳寺の本坊伽藍の特別公開に行きました。

勅使門・山門(金毛閣)・仏殿・法塔・唐門の順に拝観しました。

残念ながら唐門以外は撮影禁止でした。

いつもは入れないようになっている勅使門の横の柵の扉から入りました。

山門は連歌師宗長の寄進により一階が造営され、その後千利休が二階・金毛閣を寄進・増設し、利休の木像が安置されている下を秀吉が通ったことにより、秀吉の逆鱗に触れ、利休切腹の原因になったと言うのは良く知られたところです。

一般的に、寄進した堂宇に、お礼として寄進者の像や肖像画など置くのがならわしなので、金毛閣に利休の木像があっても不思議ではないです。秀吉は何か口実が欲しかったのでしょう。

法堂は宗峰妙超・大燈国師三百年遠忌の際に江月宗玩の勧めで、小田原城稲葉正勝・正則父子の寄進によって再建されました。

天井には狩野探幽筆の雲龍図があります。龍の下に立ち、手を叩くと音が余韻をもって響くそうです。やってみましたが、よくわかりませんでした。

唐門(写真掲載)は聚楽第の遺構で日暮門の異名があります。西本願寺の唐門と同じく、一日中あきずに見ていて、日が暮れると言われています。

方丈はまだ工事中で拝観できませんでした。

 

f:id:aruipoo:20230528192827j:image
f:id:aruipoo:20230528192825j:image
f:id:aruipoo:20230528192830j:image

 

(2023年5月28日)