京滋探訪

2013年にブログを開設しました。京都の各地に行って見聞きしたものや感じたことを書いています。

大谷大学、大徳寺

大谷大学伊能忠敬関係の資料が展示されているので見に行きました。
というわけで、地下鉄北大路駅まで行きました。北大路通にある駅の出口のすぐ横が大谷大学です。
 
イメージ 1
イメージ 2
 
通常日曜日は閉校していますが、今日は受験生のための大学見学会が開催されているので開いています。おまけに無料です。
展示物は一切撮影禁止ですので文章だけになりますが。
 
伊能忠敬博物館蔵の国宝指定の掛け軸忠敬像や測量の道具、記録類が展示されています。目玉はフランスで発見された忠敬製作の地図です。京都の日本写真印刷が補修後、譲渡されたものです。すごい精巧な地図で感心しました。
学生ボランティアの方に説明いただきました。
 
・地図では京都を経度0度としている。
 普通考えたら、徳川幕府の任命により地図を作成しているので江戸をゼロとすべ  きと考えますが。やはり天皇の存在が大きかったのでしょうか。
・京都などの測量は明らかに距離がわかっている2地点(例えば清水寺と東寺の間) を基本として、磁石と三角関数を用いた測量を実施。
蝦夷など未開の土地は、主に既知の長さのロープを用いて測量。
海上の距離は磁石や天体の動きから測量。
 
 大谷大学を出ましたが、せっかくここまで来たので大徳寺に行ってみます。
その前に、北大路堀川を下がったところに小野篁紫式部の墓があるので寄ってみましたが残念ながら工事中でした。
なぜ、小野篁紫式部の墓が同じところにあるのかわかっていないそうです。
 
 
イメージ 3
 
さて、大徳寺にやってきましたが。
 
イメージ 4
 
入り口に山内図があります。さて、どこを拝観しましょうか。
常時拝観   :高桐院、龍源院、瑞峯院、大仙院
期間限定拝観: 総見院、黄梅院、芳春院など
 
前に、高桐院に行ったので今回は龍源院、瑞峯院、大仙院に行ってみます。
 
イメージ 5
  
◆龍源院
畠山義元、大友義長が壇越。東渓宗牧が開祖。
 
杉苔が美しい龍源庭。
イメージ 6
時々変なものを撮ります。「清浄観」。横に外人さんがおられ何を撮っているのか不思議そうでした。
清浄観:仏教用語だそうです。深く内観する時を持ち心の垢を洗い流す作業。
お手洗いとはそういう場所だったのか!
 
イメージ 7
 
瑞峯院
 
キリシタン大名大友宗麟が壇越。徹岫宗九が開祖。
 
枯山水が美しい。
イメージ 8
 
大仙院
古嶽宗亘が開創。
ここの庭園は小さいですが、趣があり、ここの庭だけで特別名勝庭園に指定されています。
他の塔頭は写真可でしたが、ここだけは外側だけ可です。しかたないので外側だけ撮りました。
国宝の玄関だそうです・・・・。よくわかりません。
 
イメージ 9
 
菩提樹です。さすが禅寺です。釈迦はこの木の下で悟りを開いた。 
イメージ 10
 
沙羅双樹です。釈迦が入滅の時にあった木です。本物は熱帯にしか植生せず、日本ではナツツバキがそう呼ばれています。
この木どういうわけか幹が下のほうで分かれるそうです。分かれていないのは双樹ではありません。 
イメージ 11
 
樹木つながりで、仏殿の横に大きなイブキがあります。江戸初期に植生されたそうです。天然記念物に指定されています。
イメージ 12
このへんで終わりにします。
 
 
 
 
(2013年6月16日)