京滋探訪

2013年にブログを開設しました。京都の各地に行って見聞きしたものや感じたことを書いています。

2014-12-01から1ヶ月間の記事一覧

千本釈迦堂 道成会大根焚き

千本釈迦堂(大報恩寺)道成会大根炊きに行きました。 大根を加持祈祷した後に輪切りにして参拝者に振舞われます。 中風除け、諸病除けにご利益があります。 三世慈善上人が大根の切り口を鏡に見立て、切り口の面に梵字を書き諸病退散を祈ったことに始まりま…

平岡八幡宮

平岡八幡宮は空海が宇佐八幡宮を勧請し、神護寺の鎮守社として809年に創建しました。その後足利義満によって再建されました。 神護寺はその前進は和気清麻呂の神願寺と高雄山寺の延暦年間(782-806)合併に始まりますが、空海の神護寺の入寺は809年ですので…

勧修寺

紅葉の季節です。近くの勧修寺に行きました。 勧修寺と書いて「かじゅうじ」と読みます。 このあたりの地名も勧修寺です。この場合は「かんしゅうじ」と発音します。 地元のものは逆に「かじゅうじ」と言われると何のことかわかりません。 勧修寺は醍醐天皇…

京都国立博物館

やっと京都国立博物館の平常館が改装されました。 改装におそらく5年ぐらいかけていたと思います。どうしてこんなに長いのかと思っていましたが、講演会で聞いた話ですが、コンクリートなどの建築物の灰汁が文化財を傷めるので、何ヶ月もかけて灰汁を出し切…

幡枝

幡枝の鞍馬街道沿いに行きました。 圓通寺は後水尾天皇が造営した幡枝御所を円光院文英尼(開基)が賜りました。 円光院文英尼は後水尾天皇の子・霊元天皇の乳母です。 臨済宗妙心寺派の寺院です。 比叡山の借景で有名です。ここから見える比叡山が最も美し…

島原角屋、輪違屋

京の夏の旅で島原の角屋に行きました。 島原はかつて京都の六花街の一つでしたが、今では廃れてしまい、廓はなく角屋と輪違屋のみになりました。 もとは二条柳町にあり、六条三筋町に移り、その後現在地へ移転しました。 廓とは遊郭、角屋は揚屋と言われる宴…