京滋探訪

2013年にブログを開設しました。京都の各地に行って見聞きしたものや感じたことを書いています。

2017-01-01から1年間の記事一覧

源信

奈国博の源信展に行ってきました。 それに合わせて往生要集の公開講座を聞いてきました。 以下、講座からの書き込みです。 往生要集とは ・厭離穢土 地獄の様相を具体的に表現している。滋賀県聖衆来迎寺の国宝・六道絵が有名。 本当は最後の念仏が重要なの…

六道まいり、五条坂陶器まつり

8/10から夏期休暇です。 六道まいりと陶器まつりは8/8-10に開催されますので最終日に行きました。本当は夜の方が涼しくていいのですが、最近毎日のように夕立があって心配なのであえて暑い昼間に出かけました。 山科から京阪バスで五条坂のバス亭で降ります…

岡田鴨神社

岡田鴨神社(木津川市)は観光寺社ではないので参拝者、拝観者は皆無でした。 ここは加茂建角身命を祀っています。加茂建角身命が京都・下鴨神社の前に鎮座していたと伝わります。 鳥居の前に立つと糺の森のミニチャア版のような感じで参道があります。 途中…

海住山寺

海住山寺(木津川市)は車の道幅が一部狭くて、急な坂が有り気を使いました。 海住山寺は貞慶が復興したと伝わります。 国宝・五重塔は貞慶の弟子の覚真が、師の一周忌に際して後鳥羽上皇から拝領した東寺、唐招提寺の仏舎利を納めるために建立されたと伝わ…

岩船寺

岩船寺(木津川市)は浄瑠璃寺から車で5分ぐらいで行けます。 紫陽花の寺として有名で季節的に見頃を迎えています。 下の紫陽花は額あじさいです。初めて見ましたが一つの花にいろとりどりの色彩があります。 下はかしわ葉紫陽花です。柏の葉に似ているとこ…

浄瑠璃寺

車で木津川市に行きました。京都市内は基本的に歩きますが、浄瑠璃寺は木津の山の中なので車でないと厳しいです。 国宝本堂の国宝・九体阿弥陀像、四天王像、重文の地蔵尊像、不動明王像、吉祥天像(パネル)を拝観しました。 九体阿弥陀の配置は京都では見…

鷹山

京都市歴史資料館で鷹山の展示がされているので、展示の解説に合わせて見に行きました。 鷹山は天明の大火に始まり、幾多の災害を乗り越えてきましたが、文政9年の巡行を最後に休み山になっています。今回の展示は近い将来の巡行復帰に向けての活動の一端を…

快慶展

奈国博の快慶展に行ってきました。 慶派仏師は康慶から運慶・快慶と続きますが、運慶は康慶の実子で快慶は康慶の弟子でした。康慶は運慶に継がし、運慶は子の湛慶、康勝と続きますが、快慶はその中でも特別な存在だったようです。快慶には弟子の行快、長快、…

納所、水垂

淀城跡に行きました。城跡には與杼神社があります。「與杼」とは」難しい字です。説明板には応和年間(961-964)に千観内供(せんかんないぐ)が、肥前国(佐賀県)河上村の與止日女大神を勧請したとあります。当初水垂町にあったそうですが、桂川の改修工事で…

吉田山

今日は嫁と花見に出かけました。行き先は吉田山です。桜の名所としてはあまり知られていませんが、桜ってどこでもきれいです。 最寄りの地下鉄の駅は東山ですが、蹴上げで降ります。ねじりまんぽの前を通り、一条通りまで行きます。 裏道から金戒光明寺の前…

千本釈迦堂その四

しばらく投稿していなかったですが、4/22の研究発表会が終わったのてぼちぼち再開しようと思います。 発表会は大変疲れました。持ち時間15分というのは短く、資料文献からわかった出来事を伝えただけで、まだまだ言いたいことあったのでブログに書いておこ…