京滋探訪

2013年にブログを開設しました。京都の各地に行って見聞きしたものや感じたことを書いています。

2013-01-01から1年間の記事一覧

京都キリシタンゆかりの土地

京都新聞のコラムで京のキリシタン遺跡を探訪していたので行ってみました。以下のコースですが結構歩きました(途中寄り道しています)。 元和キリシタン殉教の地(正面橋)→南蛮寺跡(新町蛸薬師)→妙満寺跡・二十六聖人発祥の地(四条堀川)→ダイウス町(…

京都府立総合資料館創立50周年

京都検定勉強のため、京都府立総合資料館はよく利用していました。 ここは主に資料閲覧室と自習室に分かれています。京都市内で、学習塾以外での自習室は多くなく、ここは無料で利用できる数少ないところです。また、閲覧室は京都関係の資料が最も多いようで…

毘沙門堂門跡

今日は嫁と毘沙門堂に紅葉を見に行きました。 JR山科駅まで自転車で行き、駅地下の駐輪所に止め、徒歩で行きます。そういえばいまでこそ山科駅と呼びますが、ずっと昔は毘沙門堂駅と言ったそうです。 山科駅の北側は安朱という地名で琵琶湖疏水が流れてい…

円町

京都駅からJR嵯峨野線円町駅で降ります。 今日の最終目的は大将軍八神社の秋期特別公開です。折角来て、それだけではつまらないので、道中には天満宮ゆかりの遺跡など、その他見るべきものがあるので寄り道していきます。 下の地図に今日、探訪する所が載…

御所東(新島会館・岩倉具視講演会)

本来、御所東という地名はないようですが、京都御苑外の東側を探訪します。 今日は自家用車で御所東に行き、近くの駐車場に止めます。実は、今日の目的は新島会館で催される岩倉具視の講演会の聴講ですが、早めに行き近くを巡ることにします。 御所東は寺町…

正面町

今回は豊国神社から正面町を探訪します。 その前に豊国神社の隣の京都国立博物館で「宸翰天皇の書」特別展が開催中だったので入ります。 俗に、「琴棋書画」と言われように、書はお公家さんのたしなみの一つでした。おおよそ天皇は書の名人です。 下の写真は…

清水寺あたり

今日は京都一の観光地の清水寺あたりを探訪します。 というわけで、山科から京阪バスに乗り、馬町経由で五条坂のバス停で降りると西大谷が目と鼻の先です。 バス停を降りて東山五条の交差点から清水寺に行く坂道を五条坂と呼びます。しかし、地元の者は五条…

花園

JR嵯峨野線花園駅から北の丸太町通りに出たところに法金剛院があります。 下の説明板にあるように、ここは清原夏野の山荘を改修し、双丘寺としたことに始まります。その後、いろいろ変遷があり、待賢門院璋子が再建しますが、最終的には融通念仏狂言の円覚が…

八幡

京阪本線八幡市駅を降りたところに走井餅があります。もとは逢坂山の峠にあったそうですが、本家は廃業し、分家筋が八幡に開業したそうです。 今でも逢坂山の近くの名神東インター入り口あたりの土産物屋(井筒八ッ橋だったか?)で走井餅が売られているよう…

鳥羽作り道

鳥羽作り道とは九条通りの羅城門址石碑がある公園から南に伸びている道です。海から平安京までの物資の運搬は、舟で淀川、宇治川、鴨川と登り、鳥羽からは作り道の陸路の行程だったと言われています。 平安時代から今でもその位置が変わらずあるのが東寺で、…

大山崎

JR山崎駅の南口に妙喜庵があります。 妙喜庵は春嶽士芳が山崎宗鑑の庵を寺として創建したと伝わりますが、否定する説もあります。 寺領内の国宝茶室待庵は山崎の合戦の時に、秀吉が陣中で茶の湯を楽しむために利休に命じて創建されましたが、その後妙喜庵に…

岡崎

今回は岡崎周辺です。 このあたりは一日間ではなく、のべ数日かけて探訪した結果を報告します。 少し長くなるかもしれません。 それでは、まず三条京阪からです。 駅を出ると目の前の三条通りにだんのうさんがあります。正式には壇王法林寺です。鎌倉時代の…

大谷大学、大徳寺

大谷大学で伊能忠敬関係の資料が展示されているので見に行きました。 というわけで、地下鉄北大路駅まで行きました。北大路通にある駅の出口のすぐ横が大谷大学です。 通常日曜日は閉校していますが、今日は受験生のための大学見学会が開催されているので開…

衣笠

衣笠といえば、宇多天皇が夏に雪を見たいと言うので、山に白い衣を掛けて雪に見立てたという、何とも風流なイメージがあります。これぐらいにして・・・。 北野からスタートしようとすると、自宅の山科からここまでどうやって行くか、難しいです。 というわ…

滑り石越え

今日は滑り石です。この道は大石内蔵助が山科に隠棲した時に泉涌寺や祇園まで往復した峠の道です。マイナーなところで地域の人しか知らないと思います。 というわけで、地下鉄椥辻駅から新十条通を西進すると、滑り石越えの入り口です。 ちょうど阪神高速京…

南座花形歌舞伎

今日は嫁と南座に五月花形歌舞伎の昼の観覧に行きました。 というわけで、ここは京都の一等地・四条河原町です。 弁当とお茶を買って、四条通を東進し南座まで歩いていきます。 南座に到着すると混雑していました。 昼の演目は高時、太刀盗人、鎌髭です。ち…

木幡

木幡は私の地元ではないですが自宅のある山科から近く、探訪目的以外でも頻繁に訪れます。 山科区を南北に通る奈良街道は三条通り(東海道)から別れ、南進し、六地蔵、宇治橋を経て奈良へ向かう道です。現在、六地蔵からは府道7号線が奈良街道と呼ばれてい…

伏見深草

今日は伏見深草です。というわけでJR奈良線稲荷駅から始めます。駅を降りると国鉄最古の建物のランプ小屋があります。しかし、老朽化しているからでしょうか、結構乱雑です。 この稲荷駅という名前の由来になったのが駅向かいにある伏見稲荷大社です。一般に…

久世

今日は遠目の久世を探訪しました。何年か前に、JR西大路駅と向日町駅の間に桂川駅が出来ていますので、その駅前からスタートします。このあたりは一般的にはあまり見るものがないですが、その中で少し名が知れているのは綾戸國中神社です。というわけで、そ…

高瀬川(今出川~二条)

2010年夏を過ぎ日差しが緩くなった9月に今出川通から二条通の高瀬川沿いを探訪しました。 今日は京阪電車で三条から出町柳まで行きました。河原町と川端の間にある加茂大橋(下写真:向こうの建物は京都府立医大)からスタートし、河原町今出川まで行きます…

蹴上・琵琶湖疏水

京都新聞にゴルデンウイーク期間、蹴上浄水場つつじ一般公開と載っていたので行ってみました。普段は三条通りを車やバイクで通るだけで、あまりなじみがありません。 その前に付近の地図を載せておきます。 浄水場は地下鉄蹴上駅を上がってすぐのところにあ…

巨椋池と太閤堤

2013年のゴールデンウイークに行ってみることにしました。というのもここは広大な巨椋池があった埋立地で、さえぎるものがあまりなく、昨年のような真夏の時期やあるいは冬の季節には厳しくて行くことを躊躇していました。 暖かくなるのを待っていました。 …

一条通

今日は京都御苑から一条通を大宮通まで西進します。 一条通は平安京の一条大路に相当しているので、平安京もしくは平安宮の北限でした。現在の京都御所は土御門東洞院の里内裏として鎌倉時代に御所として定着したもので平安京の東北角に当たります。 一条今…

千本通りから大徳寺

千本今出川の交差点東側に般舟院があります。ここは後土御門天皇が建立した陵墓ですが、小倉百人一首の式子内親王の塚があることで有名です。 今から千本通りを上がって行きますが、ここから北大路まで有名どころの寺院が並んでいます。 まず、石像寺(通称…

鳴滝

今日は嵐電鳴滝駅から始めます。そもそも嵐電っていうのは路面電車のような鉄道で、駅も何かバス停のような感じがします。下の写真にもあるように駅に隣接して民間の食堂があったりして、また券売機や改札もないですし、運賃は降りるときに現金で払ったりと…

宇治1

きょうは宇治方面に行きます。JR宇治駅から府道を南進、宇治川ライン(あじろぎの道)からユータンし途中、平等院を拝観し再び宇治駅に戻ります。 JR宇治駅を出て宇治橋通のほうに行くと茶問屋中村藤吉本店があります。宇治茶の販売とお茶の喫茶店が併設さ…

祇園町南

そろそろ、琵琶湖の子あゆ釣りの季節です。この日、釣りの計画をしていましたが、天気予報のとおり雨が降りそうなので、小雨ぐらいならと思い、急遽予定を変更して祇園町大和大路に行くことにしました。 自宅のある山科区から京阪バスに乗り五条坂(清水道)…

自宅がある京都市山科区からは反対方向の西京区に行きました。桂と言えば桂宮家が造営した桂離宮ですが、ここの拝観は宮内省に事前予約が必要なので思いたったら行くとか出来ませんし、また、有名すぎて皆さんブログ等に載せておられるので今回は素通りしま…

烏丸今出川

今日は京都市地下鉄烏丸線今出川駅あたりです。 地下鉄今出川駅を地上に出ると同志社大学が目に入ります。 今出川駅の西側に大聖寺、三時知恩寺、光照院、宝慈寺の尼門跡寺院が固まっていて、それぞれ御寺、入江、常盤、千代野御所と称します。ブログに書い…

円山公園周辺

京都円山公園周辺を探訪しました。 通常は円山公園の枝垂桜あたりか、隣接する八坂神社ぐらいしか拝観されませんが、あまり知られていない名所があります。 八坂神社南側の大鳥居からスタートします。鳥居のあるところから東大谷さんの参道を行くと、進行方…