京滋探訪

2013年にブログを開設しました。京都の各地に行って見聞きしたものや感じたことを書いています。

2016-01-01から1年間の記事一覧

千本釈迦堂その三 宝蔵寺

宝蔵寺は今特別公開されています。ここは伊藤若冲の生家・伊藤家の菩提寺です。伊藤若冲とその一派の掛け軸が展示されていて結構、拝観者が多かったです。 宝蔵寺は浄土宗西山深草派(誓願寺)ですが、若冲自身は禅宗で墓は相国寺と黄檗宗石峰寺にあります。…

千本釈迦堂その二 長円寺

長円寺(浄土宗)は壬生川松原東入ルにあります。観光寺院ではないので一般には知られていません。 ここは初代京都所司代の板倉勝重が浄土宗の清厳和尚に帰依し創建されました。 長円寺という名は板倉勝重の法名・長円院にちなんで付けられました。洛陽観音…

千本釈迦堂その一

今年は千本釈迦堂の沿革研究をしています。まだ詳細はブログに載せられないのですが少しだけ。 北野経王堂は、元は北野天満宮の表参道にありました。ここにあるお堂は昭和の本堂の修理の余材で建てられたものです。 応仁の乱後に資金難に陥った室町幕府は経…

ハス観覧

そろそろハスの華が咲く季節なので、嫁と近くの勧修寺にハスを見に行きました。亡くなった義母は絵画が趣味で、ハスの季節にハス池の対岸から観音堂を見る構図の絵画が遺品としてあります。4枚めの写真を撮った場所がおそらくここで書いたんだろうと思われ…

住蓮山安楽寺

桜の開花は今日が一番とのことで、哲学の道の花見と今日から一般公開の安楽寺に嫁と行きました。 安楽寺は2年前にお参りし良かったのでリピーターです。 2年前のブログにも書きましたが、安楽寺は浄土宗寺院で法然・親鸞が島流しになった建永の法難の契機…

岩倉実相院門跡講演会

今、京都府京都文化博物館(京文博)では実相院の特別展を催していて、それに関連した講演会を聴講しました。 講演会は4回ありましたが中々時間が取れず4回目だけの聴講ですが興味深い内容でしたので書き込みします。講師は京都市歴史資料館の先生です。 …

プール地蔵

実は圓光寺に行ったのはプール地蔵をお参りするためでした。 京都新聞に載っていてその存在を知りました。 しかし、受付のパンフレットにも載っていないし、標識や説明板もありません。ようやく見つけました。プール地蔵は下写真の前方の頭のない地蔵です。 …

サイドオマール

北白川の圓光寺に行きました。 本尊をお参りした時にふと左上の祭壇を見るとサイドオマールと書かれた位牌と遺影が目に映りました。 この人どういう人なんだろう、まだ若そうだしどうしてここに祀られているんだろうと思いました。 それから墓地に行くとオマ…

野間玄琢

鷹峯に医家・野間玄琢の廟所があります。常照寺の東隣の住宅街の中に位置しています。 このあたりは玄琢町といい、江戸時代に所領として賜ったもので、廟所の裏山には邸宅があり、本阿弥光悦所領のおとなりさんだったようです。 廟所には野間一族が祀られて…

六角堂

初詣に頂法寺:六角堂に行きました。 本殿には本尊の如意輪観音(おそらくお前立ち)が祀られていました。 代々華道の池坊家が住持となっています。 へそ石は京都の中心と言われています。 親鸞が百日間六角堂に篭もり真宗開宗の契機になったと伝わります。 …