京滋探訪

2013年にブログを開設しました。京都の各地に行って見聞きしたものや感じたことを書いています。

一条通

今日は京都御苑から一条通を大宮通まで西進します。
一条通は平安京の一条大路に相当しているので、平安京もしくは平安宮の北限でした。現在の京都御所は土御門東洞院の里内裏として鎌倉時代に御所として定着したもので平安京の東北角に当たります。
 
一条今出川に金剛能楽堂があります。金剛流は主役のシテ方五流派のひとつです。能楽については全くの素人ですが、負け能とか言われるように(全てではないですが)、現在と違って血で血を洗う修羅場のような状況で、勝者が敗者の心中を慮る、償い、畏怖、あるいは無常観を表現していると理解しています。
 
イメージ 1
一条通の向い側にとらやがあります。ここが創業の地でもともと本店でしたが、東京遷都で天皇皇后陛下について行き、ここはとらや一条店になりました。
イメージ 2
 
一条通を西進すると上京中学校があります。その室町通側の向いが富岡鉄斎邸があったところで石碑があります。とらや一条店に鉄斎の「虎屋饅頭」の書があります。上客きだったんでしょうか。
 
イメージ 3イメージ 4
 
西洞院を上がったところに大峰殿の石造宝塔の塚があります。
説明板によると平安時代にこのあたりに大峰寺があった。修験道の寺で、この塚は役行者もしくは日圓を祀ったもの、もしくは藤原道長娘で三条天皇中宮の藤原妍子の火葬塚と伝わるとのこです。
 
イメージ 5イメージ 6
 そうこうしているうちに一条戻り橋に着きました。
何の変哲もない普通の橋です。最も、何度も改修されているのできれいになっているようですが、平安時代から一条通の堀川のこの場所に橋が架けられていたことが確認されているという意味では貴重です。
また、冒頭でも触れたように一条通は平安京の北限で、堀川の結界の外ということから魔界との境界と考えられ、死者の蘇生や妖怪伝説の題材になったようです。
 
イメージ 7イメージ 8
また、堀川通を上がったところに晴明神社があります。ここは、映画「陰陽師」の題材になった安倍晴明の邸宅跡と伝わるところですが、桃山時代には聚楽第千利休邸があったところとか言われています。
先の一条戻り橋の先代の橋がここに保存されています。
 
イメージ 9イメージ 11
イメージ 10
 
堀川通を超えたところが福大明神町です。福大明神とは紀貫之のことと言われていて、このあたりに紀貫之が住んでいたと伝わりますが、平安時代のことなので定かではないようです。
イメージ 12
福大明神町の一条通の西方向に黒田如水邸址の石碑があります。そこの住所は一条通黒門東入如水町といいわかりやすい町名です。
 
イメージ 13イメージ 14
 一条通を西進してきましたが大宮通で上がり、今出川通を横切りさらに行くと西陣中央小学校があります。ここは観世清次観阿弥)が足利将軍家より拝領した屋敷があったところと伝わります。というのも、この小学校の敷地内に、もと観世家の鎮守社の観世稲荷があるからです。
訪問したのが休日だったので小学校が開いているのかと懸念していましたが、入れるように工夫されていました。 
 
イメージ 15イメージ 16
 
観世稲荷の西の方に山名宗全奮蹟地があります。応仁の乱の西軍大将の山名宗全の邸宅跡でした。
イメージ 17イメージ 18
堀川通に出て、堀川今出川まで下がると西陣織会館があります。西陣織のファッションショーや織の実演などあり観光客向けではありますが西陣織のことがよくわかります。ここに行ったのが2010年でしたので中国人の観光客でいっぱいでした。ちなみに入場無料です。
実は、この地は豊臣秀次の母(秀吉姉)が秀次の菩提を弔ったと言われる村雨御所瑞龍寺が最近まであったところです。現在、瑞龍寺近江八幡に移築されています。
一方、近くの京都市考古資料館がもとは西陣織会館でした。
 
イメージ 19
イメージ 20
帰りは、地下鉄を利用しますが、ここからだと烏丸線今出川駅が最も近いですが1km近くはあります。てくてく歩きます。  
 
(2010年10月24日)